Vagrant入門 – Box と プロバイダー(Provider)

投稿者 : OSCA

[PR] "東野・岡村の旅猿"で登場したロケ地を紹介するファンサイト「あの場所へ行こう!」はこちら。

前回は「Vagrantとは? なぜ Vagrant なのか?」について説明しました。 そこで述べたように Vagrant の一番の功績はコマンドのシンプルさであり最大の特徴ですが、今回は Vagrant の基本機能について説明し Vagrant について更に理解を深めたいと思います。

Box

Vagrant は仮想マシーンを操作するためのソフトウェアですが、作成する仮想マシーンのベースとなるものを Vagrant では Box と呼びます。

Vagrant の利用の手順として、まずは利用したいOSの仮想マシーンファイル(Boxファイル)を入手することから始まります。 OS をイチからインストールするのは手間がかかりますから、作業のベースとなる仮想マシーン(Box)をクローンして新しい仮想マシーンを構築するのです。
Vagrantbox.es というサイトには、様々な OS の Box ファイルが公開されていますので、そこから OS の Box ファイルを選択して利用すると良いでしょう。

別稿で詳しく説明しますが Vagrant で Box を入手するには、以下のようなコマンドで行います。

$ vagrant box add precise32 http://files.vagrantup.com/precise32.box

また、もちろん自分で Box ファイルを作成することも可能です。 仕事や作業のテンプレートとなる状態の Box を作ったら、今後はそれをベースとして作業に取り掛かることができます。

プロバイダー

Vagrant は、VirtualBox などの仮想化ツールのフロントエンドとなるソフトウェアです。 (Vagrant はもともと VirtualBox のみをフロントエンドとするソフトウェアでしたが、現在は他の環境をサポートしています。) 主には次のプラットフォームに対応しています。

  • VirtualBox
  • VMware Fusion
  • Amazon EC2 + VPC
  • Rackspace Cloud

以上のようなバックエンドとなるプラットフォームを、Vagrant ではプロバイダー(Provider)と呼んでいます。

Vagrant のインストール時のデフォルトは VirtualBox を利用するようになっていますが、それぞれのプラグインを入手することで VirtualBox 以外のプロバイダーにも対応することができます。 プラグインは有償のものもありますし無償のものもあります。

例えば VMWare Fusion に対応するプラグインはこちらから入手することができます。(有償)

おわりに

今回は Vagrant の基本となる Box と Provider について説明しました。 次回は共有フォルダ機能 (Synced Folder)について説明します。

Vagrant入門へ戻る

Vagrantのトップへ戻る

著者 : OSCA

OSCA

Java, PHP 系のWEBエンジニア。 WEBエンジニア向けコミュニティ「WEBエンジニア勉強会」を主催。 個人として何か一つでも世の中の多くの人に使ってもらえるものを作ろうと日々奮闘中。
@engineer_osca