Java ライブラリ Barcode4J でバーコードを生成しよう (第3回:Beanのプロパティを理解しよう)

投稿者 : OSCA

[PR] "出川哲朗の充電させてもらえませんか?"で登場したロケ地を紹介するファンサイト「あの場所へ行こう!」はこちら。

本連載では Java で様々なバーコードを生成することができる Barcode 4J について、記事を何回かに分けて解説していきます。 前回は Barcode4J でバーコードを生成する簡単なサンプルを示しましたが、第三回目の本稿では Barcode4J の Bean のプロパティについて解説します。

Bean のプロパティを理解しよう

前回のサンプルコードの通り、Barcode4J では生成したいバーコードの種類毎に Bean クラスが存在します。 ITF-14 であれば ITF14Bean クラス、QRコードであれば QRCodeBean クラスなどです。

それらの親クラスに AbstractBarcodeBean クラスがいます。 AbstractBarcodeBean クラスはいくつかのプロパティを持ちます。 どのようなバーコードを生成するにしろ、この AbstractBarcodeBean クラスのプロパティを理解する必要があります。

AbstractBarcodeBean のプロパティ

プロパティ説明
doQuietZone生成するバーコードの左右に余白を持たせるかどうか。 バーコードの種類によっては必須(true)。
fontNameバーコードのメッセージのフォント名
fontSizeバーコードのメッセージのフォントの大きさ
height生成するバーコード画像の高さ
moduleWidthバーコードの線の細さ
msgPosバーコードのメッセージを表示する位置。 上、下、表示しない のいずれか。
patternバーコードのメッセージの前に付与する文字列
quietZone生成するバーコードの左右の余白の長さ
quietZoneVertical生成するバーコードの上下の余白の長さ

説明だけでは分かり難いと思うので、「メッセージ」についてサンプルを示します。

メッセージ

ここで言う「メッセージ」とは、バーコードの上か下に付く、人が見てわかるようにする数字などのコードの事です。 メッセージに関するプロパティの適用例について具体例を示します。

 

  • 上図左 : 何もプロパティを設定しないバーコード
  • 上図右 : メッセージを上に、メッセージのフォントサイズを大きく、pattern に “CODE : ” を指定

上図右のバーコードを出力するソースコードは次のようにしました。

ITF14Bean barcodeBean = new ITF14Bean();
barcodeBean.setMsgPosition(HumanReadablePlacement.HRP_TOP);
barcodeBean.setPattern("CODE : ");
barcodeBean.setFontSize(12);

おわりに

今回は Bean クラスのプロパティについて解説とサンプルを示しました。 次回は、QRコードの生成について解説したいと思います。 (執筆中)

Javaのトップへ戻る

著者 : OSCA

OSCA

Java, PHP 系のWEBエンジニア。 WEBエンジニア向けコミュニティ「WEBエンジニア勉強会」を主催。 個人として何か一つでも世の中の多くの人に使ってもらえるものを作ろうと日々奮闘中。
@engineer_osca