CentOS 6 に Dovecot をインストールする手順 (yum)

投稿者 : OSCA

[PR] 関東地方の美しい夜景を観にいこう。 夜景サイト「夜景散歩」で夜景スポットを検索

本稿では、CentOS 6 に POP/IMAP サーバーである Dovecot を yum でインストールする手順について解説します。

Dovecot とは?

Dovecot (ダヴコット) は、サーバーに保存されたメールを読み込めるようにするためのサーバーソフトウェアです。 Dovecot はメールを読み込む方法として、POP と IMAP という方法(プロトコル)をサポートしています。

POP は、サーバーからメールを読み込んだらサーバー上からメールを削除してしまう思想のメール受信方法です。 一方 IMAP はサーバー上にメールを保管しておくことを発想とする方法です。 IMAP はサーバー上にメールを残し続ける発想ですので、利用するクライアントが変わってもメールを確認することができます。

また、Dovecot が読み込めるメールの形式として「mbox形式」と「Maildir形式」をサポートしています。 それぞれの形式の違いについて、別稿「メール保管形式「mbox形式」と「Maildir形式」とは?」で解説していますのでご覧頂きたいのですが、Dovecot の設定の際にはどちらのメール保存形式を利用しているのかを予め知っておく必要があります。

Dovecot のインストール

それではさっそく Dovecot をインストールしてみたいと思います。 ここでは yum コマンドを利用してインストールを行います。 インストールには root 権限が必要です。

# yum install dovecot

インストールした Dovecot のバージョンは、次のコマンドで確認することができます。

# /usr/sbin/dovecot --version
2.0.9

Dovecot の設定

Dovecot をインストールすると、/etc/dovecot に設定ファイルが作成されます。 その中の /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf を設定します。

# vi /etc/dovecot/conf.d/10-mail.conf

設定ファイルを開くと mail_location という変数がコメントアウトされている行があります。 コメントアウトを外してサーバー上のメールが保管されているパスと保管形式を記述した行を追加します。

#mail_location =
mail_location = maildir:~/Maildir

mail_location は メール保管形式:ディレクトリ で指定します。 メール保管形式は上記の通り、mbox か maildir です。

基本的な設定はこれで終わりますので、設定ファイルを上書きしてください。

Dovecot の起動

Dovecot を起動してみましょう。 起動は service コマンドで行います。

# service dovecot start
Starting Dovecot Imap: [ OK ]

また、マシンを再起動した時にも自動的に Dovecot が起動するように設定しましょう。

# chkconfig dovecot on

これで Dovecot が利用できるようになりました。 ファイアウォールが有効になっている場合は POP であれば110番ポート、IMAP であれば143番ポートを開けておくことを忘れないでくださいね。

おわりに

本稿では CentOS 6 に Dovecot をインストールする基本的な手順について解説しました。 Dovecot の更に詳細な設定については、今後の別の機会に解説したいと思っております。

Miscのトップへ戻る

著者 : OSCA

OSCA

Java, PHP 系のWEBエンジニア。 WEBエンジニア向けコミュニティ「WEBエンジニア勉強会」を主催。 個人として何か一つでも世の中の多くの人に使ってもらえるものを作ろうと日々奮闘中。
@engineer_osca